2021-01-01から1年間の記事一覧
Fluentd は Gem によるライブラリの追加ができて、例えばログを直接 BigQuery に転送したいのであれば fluent-plugin-bigquery のような Gem をインストールしておくことによってそれを実現することができる。 こういったプラグインを追加するコマンドとして…
Nuxt2 でコンポーネントから今表示しているページのタイトル要素を取りたいケースがある。 具体的に言うと Twitter のツイートボタンを自前で実装するときに使えるリンク形式でツイートを発行できる機能があり、このツイートするテキスト部分ににページのタ…
Google Cloud Functions ってやつ、 Slack の Webhook 系のアクションだとか、情報を整形して別の API に横流しするだけの Proxy 系アプリケーションなんかのホスト先として便利に使ってたのだけども、その簡単さからCDの構築をサボっていて、よくリポジトリ…
シェルスクリプトを書いているとcurlコマンドなんかで指定したURLのHTTPステータスコードだけがほしいという場合がある。 結論から言うと --write-out / -w というオプションを使うと実現できる % curl -s -o /dev/null --write-out "%{http_code}" https://…
その日もいつものように仕事でコードを書いていた。動作確認も終えて一段落したので、作業内容をGitにコミットするためにブランチを切ることになったのだが、 git checkout -b と打ったところでブランチ名を何にするか悩んでしまった。そのリポジトリのブラ…
Rails など Ruby のログ出力を Fluentd に転送するための RubyGem "awesome_fluent_logger" をつくって公開したので、それについて紹介する。 余談だが、 Awesome というのは完全な主観でしかないので我ながらなかなかひどい名前だと思うのだが、それに代わ…