windyakinってなんて読む

うぃんぢゃきんではない

OneDrive(旧SkyDrive)からの容量の変化まとめ

www.itmedia.co.jp

そもそも2007年にSkyDriveのβ版が提供された当初は500MBだったらしい。途中で1GBに増量、翌年の2008年に正式版が公開され5GBになった。

SkyDriveは、Windows Liveサービスの1つとして、2007年8月に米国、英国、インドでベータ版を公開した。10月には容量を500MBから1GBへ拡大。今回から、正式版へ移行すると同時に、日本を含む38カ国でも公開した。正式版では保存容量が5GBに拡大した。

5GB無料のオンラインストレージ「Windows Live SkyDrive」日本語版公開

2008年というとまだDropboxが出てきたか出てきてないかの時代*1だったし、そのDropboxは未だに新規登録では2GBしか提供してくれない。その頃オンラインストレージというと「GMail Drive」(en:Wikipedia)というGmailをファイルストレージにするアングラなものが流行っていて。無料でこの容量はすごく先進的なサービスだった。

同年12月にはアップデートにより25GBに増量となる。ここからしばらく25GBの時代が続く。

また、SkyDriveは従来の5GBから25GBに容量を拡大した。

「Windows Live」次期バージョンを発表、12月アップデート開始

私も25GBの時に登録した記憶があって、登録後は「SkyDrive Explorer」というソフトでマイコンピュータからアクセスできるようにしていた。かといって当時ADSLだったのであまり速度は出ず、あくまでバックアップとしての使用だったが。

しかし2012年4月、突如「誰も使って無えわ」と言って7GBに下げられる。

これまでは最大25GBまで無料で利用できる点が売りだった。しかし今後は、無料で使える容量を7GBまでとし、それ以上の容量を利用したいユーザーには、有料のプランを提供する。

(中略)

無料の容量を最大7GBに抑えたのは、既存のユーザーの99.94%は7GB以下の容量しか利用していないためだという。

SkyDrive容量が無料7GBに減少、既存ユーザーに限り25GBに増量可

引用元のタイトルにもあるように既存ユーザについては申請をすれば25GBを使い続けられるようになっていた。この時私もこの申請をして現在も25GBを使用することができる。

その後商標の関係で「SkyDrive」から「OneDrive」に改称。

2014年7月に、なんやかんやで15GBに増量。

これにより、無償の個人向けOneDriveの容量は現在の7GBから15GBになり、Office 365ユーザーについては、20GBから1TBに増量される。Microsoftによると、個人ユーザーの4人中3人は、PCに保存しているデータ量が15GB以下であり、OneDriveが15GBになったことで、全てのデータをクラウド1カ所に保存できるとしている。

OneDriveの容量が7GBから15GBに増量 〜Office 365ユーザーは20GBから1TBに - PC Watch

そして2015年11月、一部ユーザの暴挙によってキレたMicrosoftは5GBにすると発表した。

同社によると、一部のユーザーが多数のPCのバックアップや膨大な映画コレクションを保存する目的でOneDriveを利用し、中には平均的ユーザーの1万4000倍に相当する75Tバイトものデータをアップロードする人もいるという。

Microsoft、「OneDrive」の無料容量縮小ヘ “容量無制限”は終了 - ITmedia ニュース

つまりOneDriveの容量変化をまとめるとこうなる

年月容量増減備考
2007年8月500MB-β版公開
2007年8月1GB500MB増▲-
2008年2月5GB4GB増▲正式版公開
2008年12月25GB20GB増▲-
2012年4月7GB18GB減▼-
2014年7月15GB8GB増▲-
2015年11月5GB10GB減▼-

*1:正式サービスの開始は2008年9月らしい

高専プログラミングコンテストのサウンドトラックをつくった(準備編)

f:id:windyakin:20151022215441p:plain

10月11日・12日に開催された全国高等専門学校 第26回 プログラミングコンテストで、競技部門で毎年新規に作成されているオリジナルBGMの過去5大会分を収録したサウンドトラックCD「Program Your Beats」を頒布しました。

ost.procon-online.net

ネット上でも予想を超える反響があり、会場頒布として確保していた在庫は完売することができました。これはひとえに鈴木先生が作曲された曲たちが非常に素晴らしい曲であるということ、またプロコン参加者のみなさんがこの曲達を愛しているということだと思っています。 私をはじめとするPROCON O.S.T. Projectのメンバーも「曲を愛する」人々の一員であり、今回我々がそのCD化の企画に関わることができたことを非常に光栄に思っています。

プロコンでは最近ソースコードを公開するのが流行っているようですが*1、我々はプログラミングとはちょっと違う次元で色々やっていたため、公開するようなものもありません。 ただせっかくなので、次回CDを作ってくれる人が現れた時とかのために、作った経緯やノウハウなんかをここに記したいと思います。 内容が内容なのでどうしても若干泥臭いというか、面白くもない裏話がダラダラと続くので、読みたい人だけ読んで下さい。

*1:Proconist https://proconist.net/ もよろしく!

続きを読む

日本語が綺麗になるBootstrapテーマ「Honoka」をつくった

f:id:windyakin:20150526222351p:plain

報告記事を書いてなかったので書く。

honokak.osaka

Bootstrapテーマの「Honoka」を作って公開した。コンセプトとしては「日本語環境に特化したBootstrapテーマ」だ。もともとBootstrapは英語圏で作られたものなので,英文を表示するには適していても,日本語の文を表示するには文字サイズや,フォントの指定が足りなかったりする。今までBootstrapを読み込んだ後に別のCSSファイルで日本語フォント指定とかを行っていたけど,面倒になってきたので「最初から指定してやればいいじゃん」ってことでBootstrapテーマを作ることにした。

続きを読む

Twitterのリアルタイム検索結果をプロジェクターに映す奴つくった

f:id:windyakin:20150330172714j:plain

よくカンファレンスとかの会場であるプロジェクターでTwitterハッシュタグ検索結果を映し出すアレ。検索しても意外と出て来ないしそもそもなんて検索すればいいのかよくわからない。高専カンファレンス in 津山2で表示するのに色々と模索したが,あんまりいい感じなものがなかったので,なら作ってしまえということで,当日の朝に15分で作った。

続きを読む

GoogleのCMで源ノ角ゴシック(Noto Sans CJK)が使われてた

新年初エントリはフォントの話。

Googleが今絶賛流している以下のCM。

この中の最後に出てくるメッセージ。

今年も、たくさん失敗できるように。

さがそう。

この文字を見て「さ」が妙に特徴的だったので,なんとなく「源ノ角ゴシック?」と思って比較したら案の定だった。

オリジナル

f:id:windyakin:20150102142134p:plain

比較

f:id:windyakin:20150102142722p:plain

源ノ角ゴシックといえばGoogleAdobeの共同開発によって去年リリースされたフリーの日本語書体で,Googleでは「Noto Sans CJK」として利用されている。開発に携わったのだからおそらくGoogleにも使用権利がある(?)わけで,今回のCMで使われたのだと思う。

ちなみに

検索に打ち込まれている部分はモトヤマルベリ。これはAndroid標準でインストールされてる日本語フォント。メーカー製だと違うかもだけどNexus5とかPure Android端末は間違いなくこれ。

f:id:windyakin:20150102143352p:plain

これでパロディ動画が簡単に作れますね!!!