windyakinってなんて読む

うぃんぢゃきんではない

Tips

Kubernetes の Pod を定期的に再起動させる

イメージのバージョン管理面倒くさい問題を定期的な再起動で解決する 前回のエントリで k3s を運用している話を書いたが、 GitOps 運用の中で私はコンテナの Docker イメージのバージョン管理をサボっている。現状各アプリケーションのイメージはすべて late…

Fluentd で使いたい Gem の依存関係の解決は Bundler に任せられる

Fluentd は Gem によるライブラリの追加ができて、例えばログを直接 BigQuery に転送したいのであれば fluent-plugin-bigquery のような Gem をインストールしておくことによってそれを実現することができる。 こういったプラグインを追加するコマンドとして…

Nuxt2でコンポーネントから今表示しているページのタイトル要素を取りたいとき

Nuxt2 でコンポーネントから今表示しているページのタイトル要素を取りたいケースがある。 具体的に言うと Twitter のツイートボタンを自前で実装するときに使えるリンク形式でツイートを発行できる機能があり、このツイートするテキスト部分ににページのタ…

GitHub Actions をつかって Google Cloud Functions にデプロイする

Google Cloud Functions ってやつ、 Slack の Webhook 系のアクションだとか、情報を整形して別の API に横流しするだけの Proxy 系アプリケーションなんかのホスト先として便利に使ってたのだけども、その簡単さからCDの構築をサボっていて、よくリポジトリ…

curlコマンドでHTTPステータスコードだけを取得する場合は--write-outオプションを使うと良い

シェルスクリプトを書いているとcurlコマンドなんかで指定したURLのHTTPステータスコードだけがほしいという場合がある。 結論から言うと --write-out / -w というオプションを使うと実現できる % curl -s -o /dev/null --write-out "%{http_code}" https://…

GitHubさえあればブランチ名は適当でいいのかもしれない

その日もいつものように仕事でコードを書いていた。動作確認も終えて一段落したので、作業内容をGitにコミットするためにブランチを切ることになったのだが、 git checkout -b と打ったところでブランチ名を何にするか悩んでしまった。そのリポジトリのブラ…

GitHub Actions の strategy matrix の内容を他のジョブから動的に定義する

こんにちは。突然ですが GitHub Actions 使っていますか? 自分は GitHub Actions を使い始めて1年ぐらいになりますが、最近ペパボの GitHub Enterprise 上でも GitHub Actions が使えるようになったので、既存の CI の移行や業務効率の改善がはかれるような…

Kippoログファイルからログイン試行されたIDパスワードの組み合わせを抽出する

総被攻撃件数85,801回!SSHハニーポットと狙われやすいパスワード! 書いた。 この記事を作るときにログファイルを集計する必要があった。そのときLinuxに入っていた標準コマンドを使用して集計したのが面白かったので今後のために書き記しておこうと思う。 …

Windows7でポートフォワーディングを設定する方法

MacでIE環境のテストするときに仮想環境のWindowsにポートフォワードがどうしても必要になったのでメモ。例えば 127.0.0.1:8080 を 172.16.79.1:3000 にポートフォワードしたい場合は,管理者権限のコマンドプロンプトで以下のコマンドを打ち込む。 > netsh …

Adobe Illustrator CC 2014のスプラッシュ画面が怖いので別の画像に差し替える方法

Illustratorに限った話ではないのですが,Adobeの提供しているソフトウェアのほとんどは起動してからライブラリなどのロードをする時間がかかるため,その間はスプラッシュ画面というタイトルロゴみたいなのが表示されます。バージョンによって色々違うので…

さくらのレンタルサーバのメンテナンス後に拡張子省略ができなくなる件

さくらのレンタルサーバで昨年末頃から行われているFreeBSDやらApacheやらのバージョンアップを目的とするメンテナンス後に今までできていた拡張子の省略ができなくなってしまいました。そもそも拡張子が省略できることについては前々から不評といえば不評だ…

requireでuseのqwを使う方法 と モジュールが存在しなかった時に例外処理をさせる方法

昨日知ったことのまとめ

Baiduspider+がリソース食いつぶしやがる

ここ数日俺が借りているさくらのレンタルサーバーのアカウント以下で503が連発しているので言い訳

IEでもmin-heightを適応させるCSSハック

相変わらずIEの糞っぷりにはうんざりさせられます。

Perlでファイルの先頭行を削除する

ログの保存とかで使うときが多いと思うので自分用の備忘録。